投資運用型コインランドリー Laundry Estate®
不動産運用との違い
“お金を受け取ることが
できる”ビジネスといえば…


投資的視点から見た
不動産投資の実情


コインランドリーは収益の
高い安定したビジネス

清潔感のある
今のコインランドリー


利用者にもオーナーにも
メリットが!



 

受け取れるビジネスの代表といえば不動産投資です。

『サラリーマン大家さん』という言葉が広く知られるようになって久しく、書店に行けば多数の指南本がならんでおり、ネットを見れば多数の不動産セミナーが開催されています。利回りのいい中古アパート一棟買いなどを繰り返しながら、支払い返済と賃貸収益の差額を稼いでいくビジネススタイルで形ある物件ビジネスでもあるため、金融機関のサポートを受けやすく大家さんビジネスは一気に広がっていきました。

大家さんビジネスは、常に仕掛けや集客をし続ける必要性もなく、また、スタッフのマネジメントなどにも心を砕く必要性もないため、自由なライフスタイルを手に入れながら“お金を受け取る”ことができる”ビジネスの代表です。

しかし、超成熟社会の日本においては、人口の減少や物件の余剰などが起こってくるのは確実で、よほどの超絶立地以外の大家さんビジネスは今後苦戦を強いられることが予想されます。

また、入居者のリストラなどによる賃料回収リスク、物件の老朽化による修繕費用の負担増、毎年の固定資産税支払い負担など、年数を重ねるごとに負担やリスクが増大する要素を含むため、今後の日本においてはポジティブではないと考えられます。

 

我々が今回ご提案する、ランドリーエステート®ビジネススキームは、まさにその代替になるどころか、今後の日本を考えると、非常に有望な数少ないラストリゾートです。

それでは、受け取れるビジネスの代表『不動産投資』と『ランドリービジネス』を将来的な視点を加えて、比較してみましょう。

コインランドリーというと、どのようなイメージをお持ちになりますか?

以前のコインランドリーというと「汚い」「暗い」いったイメージがありますが、最近のコインランドリーは、清潔感があり主婦も気軽に利用できる店舗が増えてきました。


店舗が増えてきたと言っても、日本においてコインランドリーの利用率は約5%程度と言われており、欧米の利用率20%に比べるとまだまだ多くの市場余地が残されています。

また、洗濯という暮らしの根幹ビジネスであるため、景気の動向に左右されにくく、安定需要があります。また地域に根ざしたサービスのため、店舗オープンから年数が経っても客離れが少なく、不動産のように大規模なリフォームなども不要で、現金商売のため資金の回収リスクもありません。

また、共働き世帯が増え続けるなかで忙しさを極めるお母さんの日々の家事(洗濯)の軽減のお手伝いができ、地域住民への貢献でき(家の近くにコインランドリーができて嬉しい!とお声をかけていただけます)、高齢者や子育てが一服した主婦のパートさんして雇用するなど多くの社会貢献ができるため、オーナー様だけでなく地域・社会全体にとって有意義なビジネスなのです!
本ビジネスのポイントへ

TOPに戻る
記事、写真の無断転載を禁じます。
Copyright © Laundry Estate. All Rights Reserved.